患者さまから当院に届いたよろこびの声をご紹介します。
さなる台鍼療院をご検討いただいている患者さまのご参考にしてください。
喫煙歴二十数年、今まで一日一箱以上吸っていました。
喫煙をやめたくて、禁煙外来に3年通い、期間中3度トライしました。
禁煙補助薬を服薬し、禁煙について、テキストを用いて学習したりしましたが、毎回イライラなどの離脱症状が出て、うまくいかず、絶望していました。
うつ病治療のため、昨年より、鍼治療を継続しておりますが、おかげさまで、調子が良くなってきました。
鍼治療により自律神経が整うとのことを先生からお聞きし、今なら禁煙が可能かもしれないと思い、開始してみました。
恐れていた離脱症状のイライラ、頭がぼーっとする嫌な感じもなく、順調に継続できており、私自身、とても驚いています。
先生には家族共々、感謝しております。
私にとって鍼治療は健康維持に欠かせないものです。
これからもよろしくお願いします。
うつ病の私、ここ何年もの間、起床時、3,4時間心と体が重い症状がありましたが、7月から鍼治療を受け、きれいに消失しました。軽い気分の落ち込みも回復が著しく早くなりました。
それに伴い、朝の目覚めも良くなりました、正に感謝です。
持病の過敏性腸症候群のお腹の痛さ、気持ち悪さも消失してしまいました。 便通も良くなり、内服薬も不要となりました。
血圧も下がり、安定しました。 長年悪かった高脂血症と悪玉コレステロールの値も正常値になりました。
岩間先生には感謝が尽きません。家族もこの事実を認め、通院に協力してくれています。
長年、自律神経、首肩痛、腰痛であちこちの病院へ行って薬を処方されていましたが良くなりませんでした。
東洋医学研究所の先生の治療を定期的に受けるようになってからは、寝込む時が少なくなり、起きて過ごせる日が増えてきました。痛みや辛さを治せるのは薬しかないと思っていたので依存していた分薬の副作用にも苦しみましたが、鍼のおかげで薬の量も減りました。
もっと早くに鍼治療を知っていたら…と思います。
いつもありがとうございます。
先生に治療していただくと、体全体がとても軽くなります。
持病の膝の痛みもすっかり無くなりました。
おかげさまで、大好きな自転車にも毎日乗ることができています。
これからも、よろしくお願いいたします。
長いこと腰痛で悩んでいましたが、さなる台鍼療院に通うようになって改善しました。
また、定期的に通うことで日々の基礎体温もあがり、朝もすっきり起きられるようになりました。
他の体の不調に対しても、親身に話を聞いていただき治療したお陰で良くなりました。
これからも宜しくお願いします。
ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、慢性的な腰痛、肩こりや膝痛など日常生活での症状に悩まれている患者さまは多くいらっしゃいます。
薬などで一時的に痛みを抑えることはできても、根本的な原因を解決しないことには痛みを繰り返すばかりです。また、痛みは慢性化すると治りにくくなってしまいます。
日常生活のちょっとした痛み、辛いですよね。当院では、はり治療と超音波治療を併用し根本的な原因からを痛みを解決していきます。
私たちは常に「心身ともに健康でありたい」と願い、さまざまな健康管理(規則正しい生活、食事に気を配る、適度な運動など)をしています。
しかし、健康管理に気を使っていても、肉体的・精神的な苦痛に悩まされているのが現状です。
当院が属する東洋医学研究所®グループでは、日常の肉体的・精神的なストレスに耐えられるようなカラダづくり、病気になっても早く改善ができるように、元気で病気を未然に予防するカラダづくり「健康管理のはり治療」を提案しています。
症状が良くなられた後も定期的に「はり治療」を受けてることで、毎日を楽しく明るく豊かに過ごせている方が多く、「最近元気になった」「表情が明るくなったね」などと言われた、という喜びの声も伺っております。
毎日の健康管理に定期的な当院の「はり治療」を加えてはいかがでしょうか?
顔面神経麻痺になると、顔の筋肉が動かなるだけでなく、改善に時間がかかるなどで不安を抱え、精神的にも不安定になりがちです。
東洋医学研究所®グループでは、「顔面神経麻痺」に対して全身の調整と症状の改善を目的とした「はり治療」をして、心身共にサポートすることでみなさまから喜ばれています。
ぜひ、「さなる台鍼療院」の「はり治療」をご検討ください。
肉体的・精神的なストレスを受けることで、カラダはさまざまな症状を訴えてきます。
また、気になっていた症状や疲労感があるのにその状態に慣れて、それが「普通」だと思い込み、生活をしている方が多いと実感しています。
このような状態になると何らかの症状がでたり、病気になりやすく、カラダの状態が低下しているため症状の改善が遅くなる、慢性的になります。そしてまた別の症状が・・・という悪循環に陥ることがあります。
当院では、「異常な状態を普通」と思っているカラダに「実はもっと楽な状態がありますよ」ということを思い出させ、日常のストレスに耐えられるようなカラダづくり、過剰なストレスにより一時的に症状が悪化しても正常な状態に戻れるように、症状の改善を目指します。
鍼治療を受けると継続的に血糖値を下げ、血糖コントロールを良好にすることでHbA1cも下がります。
※正常な状態になるという意味で、血糖値が高い場合は下がり、低すぎる場合は上がる効果があります。
東洋医学研究所®による糖尿病に対する鍼治療効果の研究は、(公社)全日本鍼灸学会学術大会において、動物実験6題、症例報告17題、症例集積研究4題、調査研究1題が報告されています。
また、当院が属する東洋医学研究所®・東洋医学研究所®グループでは期間限定で糖尿病治療モニターを募集しました。週2回の鍼治療を半年行い、初診時直近と約6ヵ月後のHbA1cを比較した結果、有意に減少していました(詳しくは東洋医学研究所®ホームページをご覧ください)
糖尿病と楽に付き合うためにも「さなる台鍼療院」の「はり治療」をご検討ください。
全身倦怠感、めまい、頭痛、動悸、下痢、不眠など人によって内容はさまざまです。「何となく体調が悪い」という自覚症状があるのに、検査をしても原因となる病気が見つからない状態が大半です。
精神的ストレスが要因であることが多く、ストレスから不定愁訴になった場合はそのストレス要因を排除することで、症状が改善される事があります。
体調がすぐれない、原因がわからなく不安な方は、当院へお気軽にご相談ください。
風邪をひいたから「かぜ薬」、頭痛がひどいから鎮痛剤などといつもなら薬を服用して改善していた症状も妊娠中となればそうはいきませんよね。
薬を飲まなくてもいいカラダづくりができればいいなと思いませんか?
はり治療なら
●副作用がなく安全です
●体の不調を緩和します
●免疫力を高め、病気の予防に繋がります
●風邪などにかかっても治りが早く、ひどくならない
●体力がつく
●ストレスの緩和
●妊娠中の腰痛や肩こり、足のだるさや便秘などにも効果的
●逆子に良い(早めの申告をお願いします)
ぜひ、副作用のない「はり・灸治療」を受けられることをお勧め致します。
逆子のはり・灸治療では、至陰という経穴(ツボ)を使った治療が知られています。 東洋医学研究所®でも、逆子に対するはり・灸治療をさせて頂いていますが、時期的な問題など特殊な場合を除いて、ほとんどよい結果が得られています。
さらに出産に対する不安をやわらげ、安産に導くことができると考えます。
ぜひ、副作用のない「はり・灸治療」を受けられることをお勧め致します。
親に伝えたいことが言葉で伝えられない赤ちゃんは、泣いてそれを知らせてくれます。伝わらない場合はストレスとなり「かんのむし」などの症状を引き起こす場合があります。「こどもはり」は、副作用がなく、治療を続けることで、その後の成長にも良い影響を与え、体質改善にも繋がります。
おとなにする鍼治療とは違い、お子さまには、鍼は「刺さず」に、皮膚を「さする」ことで、気持ちのよい適切な接触刺激が、自然治癒力を活性化させるものと考えられます。
●風邪症状(風邪をひきやすい、熱がさがらない、鼻水、咳)●アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、小児喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、花粉症など)●かんのむし●夜泣き●寝つきが悪い●食欲がない●下痢●便秘●夜尿症●体調がすぐれない・・・など
野球やサッカー、ジョギング、ウォーキング、バスケ、バレー、テニス、ゴルフなど健康的な生活の代名詞ともいえるスポーツですが、スポーツが原因の怪我や障害が多いのも現状です。
当院に来院される方にもスポーツによる障害でお悩みの方は少なくありません。
筋肉痛や骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉ばなれなど、スポーツ特有の症状もあります。
「さなる台鍼療院」では、怪我や故障からの回復を目的とした「はり治療」を行っております。
中学・高校・大学など運動部でのカラダの不調などもご相談ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9時~12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後5時~7時 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 |
初診料 | 3,000円 |
---|---|
大人 | 4,000円 |
中高生 | 2,500円 |
小学生以下(こどもはり) | 1,000円 |
電気鍼 | 500円 |
■住所/浜松市中区佐鳴台3丁目28−3 清水マンション102
■ご予約・お問い合わせ/tel:053-555-1769
■駐車場/敷地内に2台
■交通/遠鉄バス 「佐鳴台小学校」バス停より北へ徒歩2分
右手の用水路沿いを佐鳴台小学校方面に歩いてすぐ。
■交通/遠鉄バス「佐鳴台3丁目」バス停より徒歩3分
左に向かい最初の角を左へ、次の角を右へ曲がると当院です